相続の発生があるお客様へ
相続については、実際に相続が発生してから考えればよいとお考えの方も多いものと思われます。
しかしながら、大した財産はないから関係ないと思っている方でも、相続した財産のなかに自宅や現預金、さらには生命保険金などがある場合、相続税がかかってしまうケースがございます。相続が発生したら、次のような対策を講じましょう。
①相続税が発生するか、相続税の申告が必要なのかを確認する
申告期限までは10ヶ月あります。最初に考えることは、税金が発生するか、相続税の申告が必要なのかを把握します。
②相続対策により、相続税額が大幅に変わる場合もございます。
例えば、財産分割のやり方によっては税額が大幅に変わる例もございます。
相続対策を円滑に行うためには、生前からのしっかりとした対策が必要となります。
③専門家のサポートを受ける
当事務所では、相続人の方々との打合せを通して、納得のいくサポートをさせて頂きます。
財産分割案のご提示、相続税の試算、そして相続税申告書の作成まで、サポートさせて頂きます。
相続税申告のお見積り例
ご所有の土地が東京都内3カ所程度、相続人3人位、その他資産が5,000万円程度であり、特殊事情がない場合(資産と負債の総額が2億円程度)
相続税申告 598,500円(税込) で行います
(申告不要と判断された場合、315,000円)
※上記報酬は相続に争いのない場合を対象としております。
※登記簿謄本、戸籍謄本等の公的書類はお客様(相続人の方)がご用意ください。
※なお、上記お見積り例に該当しない場合でも、ご相談の上で、詳細なお見積もりをさせていただきます。
※相続税の申告は特殊事情が多いため、報酬の変動が生じる場合があります。
サービス内容
遺産分割協議書(案)の作成等、税務署への相続税申告に必要な書類のご用意を致します。